当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

救急外来の看護師求人に強い転職サイトは?

救急外来で働く看護師の仕事内容をのぞいてみよう!

「救急外来で働いてみたいけど、具体的にどんな仕事内容なんだろう?」って気になりますよね。救急外来に興味がある看護師さんのために、具体的な仕事内容をお教えします!

救急外来で働く看護師の仕事内容・・・救急患者の対応

救急外来で働く看護師の仕事内容の1つ目は、救急患者の対応です。救急外来看護師といえばテレビなどの影響もあり、まずこの印象ではないでしょうか。一言で救急患者の対応と言っても、様々な内容があります。

救急処置の実施

救急外来では、心肺停止の患者の対応は病棟よりもはるかに多いです。基本的なBLS(一次救命処置)、ACLS(二次救命処置)はもちろん、迅速にルート確保・採血などの検査も行います

また、事故や外傷の患者の場合、受傷部位の骨折や出血していることも多く、応急処置として、止血法や患部の簡易的な固定などの応急処置も行うことがあります。

医師の診察や救急処置の準備・介助

保健師助産師看護師法にも明記されているように、看護師の役割として「診療の補助を行うこと」があげられます。救急外来でも同様に、医師はウォークインの患者や緊急搬送された患者の診察をするので、診察の介助を行います。

ウォークインの患者の場合、一般外来のように診察室で診療の介助を行います。一方、救急搬送された患者の場合、初療室での診療の介助を行います。緊急度が高い患者の場合、先に述べた救急処置の実施と並行して、医師が必要とする薬剤・物品を予測して前もって準備することもあります。

いつ、どんな患者が来ても対応できるように、救急医療物品(BVM・人工呼吸器・救急カート・DCなど)の点検も看護師の大切な業務になります。

診療に必要な情報の収集

救急外来では、不快な症状を訴えて来院されます。しかし、似たような症状を訴えていても、患者を取り巻く状況は一人ひとり違いますし、最終的に診断される病名も違います。

このような状況で、迅速かつ的確に検査・治療を進めていくためには、患者の情報収集が鍵となります

症状を訴える前の状況はどうだったのか、他に気になる症状はないか、既往歴の有無、アレルギーの有無などは、確実に検査・治療を進めていくうえで大切な情報です。もちろん、医師が確認することもありますが、看護師も情報収集は欠かせません。

初療室においてこれらは、先に述べた救急処置や診療の介助と同時並行で行うことが多いです。

救急外来で働く看護師の仕事内容・・・家族対応、患者と家族の心のケア

救急外来で働く看護師の仕事内容の2つ目は、家族対応や患者と家族の心のケアです。

患者は、予期せぬ事故や突発的な体の不調を訴えて搬送されてきます。どこが悪いのだろう、これから自分はどうなるのだろう、今から何をされるのだろうとあらゆる不安を感じています。緊急度が高いほど、迅速な検査・処置が求められるため、医療者からの説明が足りず患者の不安を増強させてしまうこともあります。

看護師は、処置と並行しながら患者の反応や訴えを受け止め、精神的なケアを行うことが求められます

また患者と同様に、家族も突然の出来事に対して困惑や動揺していることが多いです。例えば、今急に自分の家族が救急車で運ばれたと連絡があれば、多くの人は驚いてうろたえると思います。そう考えると、患者の家族の心理は容易に想像ができると思います。

そのような状況の中で家族は、患者の容体が悪い場合には、治療の方針や意思決定を迫られることもあります。

看護師は、家族が医師の説明や搬送された状況を理解し、適切な意思決定ができるよう、サポートすることが求められます

救急外来で働く看護師の仕事内容・・・トリアージ

救急外来で働く看護師の仕事内容の3つ目は、トリアージです。トリアージとは、緊急度や重症度によって治療の順番を決めることを言います。

救急外来にウォークインで受診される患者は、自分で来院できるので、それほど緊急性や重症度は高くないです。しかし、外来から緊急性の高い患者がやってくることがあるのです。「救急車を呼ぶのはためらわれたので」という理由の方もいます。なので、場合によっては救急車の患者より重症な方もいます。

基本的には受診された順に診察されますが、緊急性の高い患者がいるときは、順番通りというわけにはいきません。

治療が遅れることで、命に直結することもありますので理解できますよね。

看護師は、重症度・緊急度の高い患者をいち早く診療につなげられるよう、トリアージを行います。救急外来では、緊急度・重症度を見極められる技術が必要不可欠だと言えます。

救急外来で働く看護師の仕事内容・・・他部署との連携

救急外来で働く看護師の仕事内容の4つ目は、他部署との連携をすることです。

救急外来では、医師・看護師だけでなく様々な職種のスタッフが関わります。

検査技師、臨床工学技師、薬剤師、医療事務など挙げればきりがありません。そして、このような他職種の協力がなければ、迅速に検査・治療を行うことも難しいです。入院・手術となれば、他部署との連携も必要となります。

また、救急救命士とは搬送の際に必ず引継ぎがありますし、現場の情報を提供してもらうなど大切な存在です。

さらに、帰宅困難な患者に対し、ケースワーカーに介入してもらうこともあります。

このように1人の患者に多くのスタッフが関わりますが、医師は治療に専念し、患者の情報がうまく伝わらない状況が生まれることもあります。

そのため救急外来の看護師は、大切な情報伝達や他部署への引継ぎなどを行うことで、チーム医療の潤滑油のような役割を担っているのです。

まとめ

いかがでしたか?救急外来の看護師の仕事内容は、医師の診療の補助以外にも多くのことが求められます。

実際の業務の内容については施設ごとに違いがあるので、転職サイトで相談することがおすすめです。転職サイトなら救急外来の求人を多く取り扱っているので、希望に合った救急外来を見つけられます。

救急外来の看護師求人に強い転職サイトは?

執筆者情報

株式会社ドリームウェイちょっと待って!救急外来の看護師求人を探す前に! 編集部

ちょっと待って!救急外来の看護師求人を探す前に!は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


転職サイトランキングを見る